2016年05月23日

ブタペスト研修

P4300164.jpg
GWを利用してハンガリーのブタペストで行われたインプラントのための骨増生のハンズオンコースに参加してまいりました。最近ヨーロッパでの研修の機会が増えていますが、歴史文化を感じるブタペストの街はとても素敵でした。ただ残念ながらゆっくりと観光をする時間がなく毎日講義と実習に明け暮れました。
posted by なるかわ at 19:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鹿児島の郷土料理

IMG_1304.jpgIMG_1303.jpgIMG_1305.jpgIMG_1322.jpg
鹿児島の郷土料理を堪能してまいりました。酢味噌とともに食べるきびなごの刺身、鮮度抜群の首折れサバ、透き通ったヤリイカの刺身、甘く煮込んだやわらかい黒豚のトンコツ、そして揚げたてふわふわのさつま揚げ。どれを取っても東京では食べたことのない料理でした。芋焼酎とともに食べる薩摩料理は相性抜群で更に引き立ちます。最後に鹿児島ラーメンをいただきました。地方で行われる学会の楽しみに一つは郷土料理に触れることです。また機会があったら鹿児島に来たいですね。
posted by なるかわ at 15:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鹿児島 日本歯周病学会

P5210124.jpg
鹿児島で行われた日本歯周病学会春季学術大会に歯科衛生士の森永、本間とともに出席してまいりました。最先端の歯周病治療の潮流を学ぶとともに、やはり基本が大切ということを実感してまいりました。インプラント治療がより一般的な選択肢となるとともに増えてきたインプラント周囲炎への対策がこれからの歯周病専門医にとって重要な課題となってくることでしょう。インプラント治療を受けるにあたっては術前の徹底的な歯周治療が必要ということは言うまでもありませんが、術後のメンテナンスをしっかり行って行けることがインプラント治療成功の鍵となるということだと思われます。
posted by なるかわ at 15:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。